« いよいよ今日は『異議あり国葬!9・23緊急シンポジーム』 18時半 港区民センター 先着400人まで | トップページ | 大ウソの始まりは「アンダーコントロール」〜第5弾市民集会で柳田真さん »

2022年9月24日 (土)

安倍氏国葬「反対」70%、2カ月前より20ポイント上昇

安倍氏国葬「反対」70%、2カ月前より20ポイント上昇 政府の説明姿勢も影響? 「前回とは意見変わった」の声も 熊日S編アンケート

 

熊本日日新聞 | 2022年9月23日 19:06

  •  
  •  
  •  
  •  

 27日に迫った安倍晋三元首相の「国葬」について、熊日が「SNSこちら編集局」(S編)登録者を対象に今月16~20日に実施したアンケートでは、「どちらかといえば」を含めて賛成22・4%、反対73・4%と反対が大きく上回った。7月に同じ質問と期間で実施したアンケートでは、賛成42・9%、反対49・6%。「前回とは意見が変わった」という人もおり、今回は2カ月前と比べて反対が20ポイント余り上昇した。

 回答者は1817人(前回は2279人)で、内訳は男性4割、女性6割。居住地は熊本県内9割、県外1割で、いずれも前回とほぼ同じ割合だった。

 賛成は15・1%で、前回の30・1%から半減。どちらかといえば賛成も、前回より5・5ポイント低い7・3%だった。

 一方、反対は58・2%と前回より24・7ポイント高くなった。どちかといえば反対は、前回よりやや低い15・2%で、明確に反対と答える人の割合が高まった。

 前回は20代以下と30代で「どちらかといえば」を含む賛成が半数を超えていたが、今回は全年代で反対が半数を超えた。ただ、20代以下は賛成が39・3%と年代別で最も高い割合に。男女別では女性で反対が78・4%と顕著だった。

 賛成理由では、2カ月前と同じく最長の首相在任期間や外交手腕への評価、熊本地震からの復興への尽力を挙げる声が目立った。「現在の日本の政治家に安倍元総理以上に安定感のある人はいないと思う」(熊本市、20代男性)として、今回を機に「国葬」に関するルールを定めて今後、国民理解を得やすくするべきだとの意見もあった。

 反対理由では、2カ月前と同じく桜を見る会や森友・加計学園問題を挙げる声のほか、「法的根拠がない」「憲法の趣旨にそぐわない」といったコメントが寄せられた。国会議論を経ずに実施を決めた進め方や、岸田政権の「説明不足」を問題視する人もいた。16億円余りの概算費が「高い」との意見や、「国葬に賛成できるほど経済的にも心の豊かさの面でも余裕がない」(熊本市、40代女性)との切実な声もあった。

 アンケートは無作為抽出する世論調査とは性格が異なる。(太路秀紀)

 ■賛成理由は「安倍氏の功績」変わらず/反対「せめて国会審議経てから」

 安倍晋三元首相が凶弾に倒れて2カ月半。熊日が事件の1週間後からS編登録者を対象に実施した前回の国葬アンケートでは、安倍氏の生前の「功績」や「疑惑」を踏まえた賛否が多かった。今回はそれらに加え国葬に関する岸田政権の説明や決定のプロセスに関する受け止めが目立った。

 今回のアンケートでは反対の割合が増えた。「閣議決定のみで強行してはならない」(宇城市、20代男性)や「せめて国会の審議を経てからでしょ」(熊本市、40代男性)のほか、「岸田総理が勝手に決めたように感じられます」(八代市、50代女性)といった意見が寄せられた。政府が示した国葬の概算費についても「最初に提示した2億円なら納得したが、16億円以上のお金を使う場面じゃない」(熊本市、50代男性)などの声が挙がった。

 「衝撃的すぎる亡くなり方をして、みんな最初は国葬でもいいかなと思ったはず」と回答したのは菊陽町の40代女性だ。ただ、時間がたって冷静になると「病気とかで亡くなってたら国葬になってないのではと思う」とした。

 一方、国葬に賛成の理由は「それまで短命すぎた日本の首相が苦手としていた外交関係の構築は大きな功績」(熊本市、40代女性)や「民主主義国家が許してはならない事件として国内外に日本が意志を示す場として国葬も必要」(あさぎり町、40代男性)。阿蘇市の40代男性は「旧統一協会などの問題は切り離して別に考えるべきだ」とコメントした。

 賛成理由ではほかに「賛成反対を調べることそのものがおかしい」(熊本市、30代女性)や「反対をあおっているのがマスコミではないだろうか」(熊本市、70代男性)といったマスコミ批判も目立った。

 「どちらともいえない」と答えた人の理由は「以前は賛成だったが、時間が経って興味関心が薄れてしまった」(嘉島町、20代女性)や「決まってしまったのだから仕方ない」(美里町、60代女性)などだった。(立石真一、岡本遼)

« いよいよ今日は『異議あり国葬!9・23緊急シンポジーム』 18時半 港区民センター 先着400人まで | トップページ | 大ウソの始まりは「アンダーコントロール」〜第5弾市民集会で柳田真さん »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« いよいよ今日は『異議あり国葬!9・23緊急シンポジーム』 18時半 港区民センター 先着400人まで | トップページ | 大ウソの始まりは「アンダーコントロール」〜第5弾市民集会で柳田真さん »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

最近のコメント

日本ブログ村