東京五輪は“無法地帯”開催へ一直線!
東京五輪は“無法地帯”開催へ一直線!「濃厚接触者も出場可能」ならルールはなし崩し
東京五輪開幕まで3週間を切り、海外選手団の入国が本格化している。今月1~4日の4日間で18の国と地域から約400人が来日する予定だが、東京のコロナ感染者は増加傾向。さまざまな種類の変異株の持ち込みも懸念されており、「ザル」と酷評されてきた水際対策や入国後の感染対策はより厳しいルール作りが求められている。
しかし、IOCや政府、組織委はその手綱を締めるどころか、緩めるつもりのようである。
今もなお、選手が濃厚接触者に認定された場合の出場可否についてのガイドラインは完成していないが、先月30日、野党とのコロナ対策合同会議の際に内閣官房担当者が「濃厚接触したということで14日間隔離してしまうと、試合に出ることができなくなってしまう」と、濃厚接触者の隔離免除を検討していることを明かした。しかもその理由が「五輪は4年に1度の大会で、選手が一生懸命努力を重ねてようやく東京大会に来られた方々」だというから、聞いて呆れる。
今年3月のバドミントン全英オープンでは、インドネシア選手団が乗ったイギリス入国時の航空機にコロナ感染者が同乗していたことが判明。英国政府の規定で10日間の隔離が必要となり、全選手が棄権を余儀なくされた。1試合も出場することなく、自国へトンボ返りした選手もいた。現在開催中のウィンブルドンでも、ヨハンナ・コンタ(英=世界ランク31位)が、チームメンバー1人にコロナ感染者が出たため、濃厚接触者に認定されて棄権した。
■不正や隠蔽の温床になる恐れ
今年5月にクラスターに見舞われたプロ野球の広島の例でもわかるように、選手からコロナ感染者が出れば、コーチやチームメートに感染が広がったり、濃厚接触者に認定される可能性が高い。コンタクトスポーツなら対戦相手もその恐れが出てくる。内閣官房の担当者に限らず、政治家や組織委の人間が真顔で筋の通らないことを言うのは、ルールを厳しくすればするほど、競技が成り立たない恐れが出てくることを分かっているからだろう。(続きは日刊ゲンダイで)
« 金沢候補に、左派もリベラルも中道も保守も支援。五国の輝く自治政治を! | トップページ | 安倍さんの「反日的」発言、批判に向き合えない〝未成熟〟な日本 せっかくの忠告にも「おまえがおかしい」 »
« 金沢候補に、左派もリベラルも中道も保守も支援。五国の輝く自治政治を! | トップページ | 安倍さんの「反日的」発言、批判に向き合えない〝未成熟〟な日本 せっかくの忠告にも「おまえがおかしい」 »
コメント