あまりに苦しい渡辺喜美氏の弁解
DHCといえば今やテレビ・新聞の広告で知らない人がいないほどの巨大美容産業。その社長から、みんなの党代表の渡辺喜美氏が8億円の政治資金を借りた、あるいは受け取っていたのではという疑惑が持ち上がっている。自民党安倍第一次内閣で大臣まで努めたベテラン代議士の弁解は聞き苦しい。小沢一郎氏は4億円をもらったという完全なでっち上げで自民党の謀略と検察特捜の執拗な攻撃をうけて首相になれず、その後、ダメな総理の続出で自民党政権復帰のための生贄にされたことを改めて思
い出す。渡したと証言した建設会社社長の虚言だったことが今では明らかになり、裁判で小沢氏は完全無罪となった。しかし、小沢氏の政治的復権の道が絶たれ、小沢つぶしの末に誕生した安倍第二次内閣のもとで政治と国民生活の犠牲は局大化している。
「鮮烈左翼」戸田ひさよし門真市議などはわずか数十万円の記載漏れで逮捕され、武健一・連帯労組関西生コン支部委員長ともども長期勾留の上、有罪判決を受けさせられた。戸田議員は公民権停止をつけられ、議員失職した。(その後当選を果たし、議会に復帰している。)
これと比べると渡辺氏の場合は猪瀬前都知事と同じく、巨額のお金を受け取った事を両者とも認めており、事実関係に争いがない。争点は使途だろう。
政治家だけでなく、政治団体は政治資金収支報告書を出す事が義務づけられている。神社へお参りに行ったら高い縁起物を買う、そういうものに使ったという。福笹が何億円もするはずがない。すると、交通費、会議費、交際費に使ったという。政治資金規正法の支出科目にはちゃんと交通費、会議費、政治活動費などの項目があるのだ。渡辺氏の弁解は通用しづらい。
一つだけ要注意なのは政治的差し金である可能性もある事だ。TPP絶対反対の徳田毅議員を叩いたのでは?との指摘もあるように、政敵への牽制と恫喝にたけている現政権の影も否定できない。関ヶ原の戦で、どちらにつくか迷っていた小早川陣に大砲を打ち込んで寝返らせた家康のような策謀が潜んでいることも考えられる。御用済みとなった裏切り者・小早川秀秋はどちらからも大事にされず戦後、精神の平衡を失い、自暴自棄に陥って非業の死を遂げた。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆
いつも御愛読ありがとうございます。
« 袴田巌さん拘置所から釈放! | トップページ | 3・11以降の社会運動を考える⑤ »
コメント